豆の炊き込みご飯 | 協妻家テキトー・レシピ
療養中のM子さんに食べて頂こうと「豆の炊き込みご飯」を作ってみました。ちなみに炊飯器ではなく、ステンレス製の手鍋を使用してガスで炊きました。
すいか(家内)のレシピをモディファイ(modify)してみたのですが、思いのほか好評でした。
豆の炊き込みご飯・協妻家レシピ (まずは石鹸で手を洗いましょう)
材料
A)
お米(健やか玄米:アメリカ産)2合
雑穀米* 2−3 Table Spoon (TBS)
細かく刻んで軽く茹でた人参 1/3 cup
細かく刻んだ椎茸 1/3 cup
豆類 (小豆、エンドウ豆、大豆、黒豆、枝豆、等、好きな豆類)* 1/2 cup (乾燥豆は種類によって水に浸しておく等下準備が異なるのですぐ調理可能な冷凍豆等なら簡単です)
B)
乾燥椎茸の戻し汁 3 cup
茅乃舎(かやのや)煮干しだし1袋(ティーバック)
醤油 3 TBS
みりん 2 TBS
料理酒 1 TBS
塩 ひとつまみ
米油 1 TBS
作り方
お米を洗って水を切る。
A)の具を全て鍋に入れて、B)の材料をカップ等で混ぜて A)の入った鍋に入れる。
鍋に蓋をして強火で水分が沸騰させる。
沸騰したら、極弱火にしてに15分程度炊く。(この間、絶対に「蓋」を取らない!)で、15分経過したら、最後に20-30秒強火にして火を止める。
蓋をしたまま数分蒸らした後、具とご飯をさっくり混ぜる。
出来上がり。
PS. **この協妻テキトーレシピは私自身のメモとして書きとめています。お味のほどは保証出来かねますので、よい子は絶対にまねをしないで下さいね(笑)。
1
1