トレジョーのフリカケ〜”Trader Joe’s Everything but the Bagel Sesame Seasoning”
子どもの頃(昭和40年代)の食卓には醤油さしと、味の素(以下、MSG)の小瓶が置いてあって、食い物には何でもかんでも、節操なくふりかけていたものでございます。
アメリカに移住した1970年代中期、この国でMSGがどんだけ悪者扱いされているのかを知った後も、節操なくふりかけていました。
で、あれから40余年。MSGに取って代わって、現在うちの食卓にあるのがトレジョーのフリカケ〜"Trader Joe’s Everything but the Bagel Sesame Seasoning"。近頃これが幅をきかせています。
ちょこっと塩気&ガーリック風味を足したい時に使っています。
先週はトレジョーの出来合いバーガー・パテで作ったアボカド・バーガーにふりかけたし・・
チャーハンの調味料としても重宝です。(多少、クランチーな食感は残りますが・・・)
野菜炒めにも・・
しかしながら、ふりかけのつもりで白いごはん?にふりかけたら、イマイチでした(汗)。
このトレジョーのフリカケ(?)、次の訪日時のお土産アイティムのひとつになりそうです。
トレジョーの"Japanese Style Fried Rice"
近頃、トレジョ(Woodland Hills)の"Japanese Style Fried Rice"(冷凍食品)にハマっています。
袋に、"With Edamame, Tofu and Hijiki Seaweed"(枝豆、豆腐、ひじき入り)と書いてあったので、一体全体どんな味かな?と興味津々で買ってみたのですが・・
フライドライスと言うよりも、炊き込みごはんに近い和風の味でした。兎に角、チンするだけなのでいたって簡単。ご飯を切らしちゃってる時には格好の主食だと思います。
ところで、故郷亀有の幼なじみの寅さんの奥さんで知的料理研究家、林葉子さんが、ご飯”と”めし”の違いを、熱々のときは「ご飯」で、冷たくなったら「めし」。
炊きたてを食べられる朝の食事は「朝ご飯」、その他は「昼めし」「晩めし」と言っていたのです。また、おにぎりのことは「にぎりご飯」と呼ばすに「にぎりめし」といいますよね。これは、時間がたって冷たくなったときに食べられるからなのではないか・・と、話していました。
「ぢゃ、熱々の「釜めし」は?」と、つっこみを入れたくなったのですが、愛妻家の寅さんから「てめ〜!うるせぃんだよっ!」と、言われそうな気がしたのでやめときました(汗)。
YoshioMaki.com/