となりのマダムの〜牛もつ煮込み
朝晩めっきり寒くなって来たここロサンゼルス北西部。母国日本の縄のれんの煮込み料理と熱燗が恋しくなる季節でございます。
先日、となりのマダムの親父様の秘伝「牛もつ煮込み」の作り方を、マダムから教えて頂いたので、備忘録としてシェアいたします。
材料
玉ねぎ 3個
こんにゃく 1枚
生姜 適当 沢山(下の画像ぐらい使いました)
ごぼう 2/3本
青ネギ 3束
タケノコ1缶(タイランド産)
牛モツ 2パック(ニジヤマーケット)
醤油 オタマ一杯
みりん オタマ一杯
酒 オタマ二杯
味噌 4TS
砂糖 1TS
塩 少々
作り方
鍋に沸騰したお湯にモツを入れて湯通しする。
ザルに移して湯切りをし、水洗い。(2回) もう一度、鍋に水を入れて沸騰したら、牛もつを入れ数分煮立たせ、ザルに移して湯切りをする。
鍋に湯切りをした牛もつを入れ、水をひたひたにして煮はじめる。
たけのこを入れます。
こんにゃく、玉ねぎを入れます。
生姜をぱらぱらと乗っけます。
ごぼう、青ネギ(これは臭みとるため)を入れて、また水をひたひたになるまで足します。
中火で沸騰させないように火加減を調節しながら、ひたすらに灰汁をとります。(*この灰汁とりの作業が美味しさの「キモ」だと教わりました)灰汁が少なくなってきたら、下の調味料を入れて、とろ火でコトコトと煮る。
醤油 オタマ一杯
みりん オタマ一杯
酒 オタマ二杯
味噌 4TS
砂糖 2TS
塩 少々
ひたすら、コトコト、コトコト、コトコト、と、煮ます。それなりに煮こまったら、ハサミで牛もつを食べやすい大きさに切ります。そして、またトロ火で、ひたすら、コトコト、コトコト、コトコト、と、煮ます。
で、出来上がり!
毎年、この時季になるといつもお裾分けして頂いていた、この「牛もつの煮込み」。レシピーを教えて頂き、恐悦至極に存じます。
煮込めば、煮こむほどに美味しくなり、この上なき熱燗との相性はまさに東京下町の至福の味わい・・。 口中から脳内にノスタルジックな昭和の想い出が蘇ります。
「牛もつの煮込み」、冬のわが家の定番メニューになりそうです。マダム様、ありがとうございました。