幼なじみの新著「隠れ油」という大問題
母子手帳の友こと、僕の故郷カメアリの幼なじみで油研究家、林裕之の著書「隠れ油という大問題」がEMS便でLAに届きました。
お礼の電話をしたら、「先週の日本国内での発売以来、首都圏の書店で面だしフェアーが開催されて、Amazonなどオンラインショップでも好評だよ〜!」との事で、竹馬の友の新境地を誇らしく思い、また多くの人に愛読されることを祈った次第です。
巻頭カラー20頁で日本の人気食品の「隠れ油」(脂質量)を開示
で、早速拝読。のっけから、カラー20頁におよぶ下記の人気商品の「隠れ油」(脂質量)を完全可視化。祖国日本の人気食品31種の「隠れ油」を一般ピープルにも分かりやすく開示してくれています。
● ポテトチップス(カルビー)うずしお味 脂質量30.6g(パーム油・こめ油)● 歌舞伎揚(天乃屋) 脂質量38.5g(パーム油・こめ油)● かっぱえびせん(カルビー) 脂質量19.9g(パーム油・こめ油)● キットカット(ネスレ) 脂質量11.1g(パーム油・パーム核油、ヒマワリ油、シア脂)● きのこの山(明治) 脂質量19.9g(パーム油・こめ油、ヒマワリ油、シア脂、ナッツ油、他)● プッチンプリン(グリコ) 脂質量14.1g(コーン油・パーム油、ヤシ油、牛乳由来の乳脂肪分)● ハンバーガー(マクドナルド) 脂質量35.5g(牛脂とパーム油をブレンドしたオリジナル・オイル)● フライドチキン(ケンタッキー) 脂質量70.8g(コーン油・パーム油、大豆油、他)● やさいカレー(COCO壱番屋) 脂質量21.8g(豚脂、ヤシ油、ヒマワリ油、パーム油、他)● 牛丼(吉野家) 脂質量23.4g(牛肉由来)● ピザ(ピザーラ) 脂質量103g(オリーブオイル、大豆油、菜種油、パーム油)● カップヌードル(日清) 脂質量15.2g(パーム油)● ソースやきそば(ペヤング) 脂質量27.6g(パーム油、ラード)● バーモントカレー甘口(ハウス食品) 脂質量81.6g(パーム油、牛脂豚脂金剛油)● カロリーメイト(大塚製薬) 脂質量22.2g(数種類の植物油(非公開)のブレンド)
僕が住むカリフォルニア州では、2010年からトランス脂肪酸を含む食品の販売は禁止となっていて、こちらで売られているバーモントカレーや、ケンタ、マクドナルドなどのファーストフードにトランス脂肪酸は入っていないのですが・・、
健康に悪影響を及ぼすであろう、食品に含まれる植物油パーム油系の「隠れ油」の規制は未だされておらず、画像と数字を見ただけで、年間13リットルも「隠れ油」を飲んでいるってのは一目瞭然。常食は避けたいと思った次第です。
友のテスティモニー(証し)
私たちが変えたのはたった一つ「油」だけです。ほかに特別なことは何一つしていません。 にもかかわらず、アトピーはもちろん花粉症、冷え、便秘、鼻炎、慢性的なダルさなどの改善が一気に起こってしまったのです。 「油って、そんなに悪さをしていたのか! 」 断油生活から少油生活を実践した私たちは、身をもってそのことを実感したのです。
上のテスティモニー(証し)に登場する一人娘のYちゃんはアメリカの大学を卒業し、現在外資系の会社に勤務。見目麗しい女性に成長しました。パラグラフの行間にYちゃんのアトピーを治癒させた植物油研究家の父(著者)と、料理研究家の母の労苦と愛を感じます。
また、故郷カメアリの幼なじみで共通の友の息子が白血病により14歳の若さで亡くなった時の事・・。僕が子どもの頃に大変お世話になった林家(著者の実家)の食卓。そして、若くして逝かれた、優しいオフクロ様の事など、僕の中にあるノスタルジックな光景がたくさん散りばめられた友のテスティモニー(証し)の書でもありました。
「隠れ油」の危険性をわかりやすく解説したこの本を読み終え、正しい油を使った少油生活は、とても簡単な健康方なのだと思いました。食用油と健康維持に関する素晴らしい内容です。皆様、竹馬の友の新著「隠れ油」という大問題、どうぞ、よろしくお願いいたします。
Yoshio