日本旅行 2018

旅行

京都の味覚を満喫

レコーディングが終わった翌日は関西へ移動。新幹線の車窓から臨んだ富士山が美しくて涙ちょちょぎれ。4年ぶりで訪れた京都は外国人観光客で賑わっていました。

富士山

さっそく三条のイノダコーヒーでエグPの大ちゃんと打ち合せ。

イノダコーヒー三条

僕はいつもミルク+砂糖入りを注文するのですが、ブレない、変わらない老舗のブレンドは美味。

打ち合せの後、ランチは同じく三条のこの蕎麦屋さん「大鶴」(創業明治38年)へ。

お座敷の中庭にはしっとりと梅の花が咲いていました。

梅の花

蕎麦は関東風が好きなので、天とじ丼を食べました。繊細で上品な味わいでした。

天とじ丼

ホテルには大浴場があり、風呂にゆっくり入ってひと休み。夜は大ちゃん行きつけのこのお店へ。

めなみ

おばん菜の盛り合わせ。

おばん菜

かぶら蒸し。

かぶら蒸し

柿の白あえ。

柿の白あえ

牡蠣の天ぷら。

牡蠣の天ぷら

鯖の刺身。

鯖刺身

だし巻き玉子。

だし巻きたまご

丸鍋(すっぽん)

丸鍋

京都の味覚を満喫しました。

博多の夜は、とり皮と満州餃子

京都から福岡へ移動。博多在住のいとこファミリーと1年ぶりに再会。

ホテルからほど近い薬院にある「とりかわ 粋恭(すいきょう)」へ。

いとこ曰く、このお店は東京からわざわざ来店する人がいる名店との事。

福岡で焼き鳥とえば、まずはカリカリに焼いたとり皮。だそうで・・

串にこんな感じで鶏皮を巻きつけ、焼いて乾燥→焼いて乾燥を繰り返えしたとり皮串。

とり皮

5人でとり皮串を60本をペロリと完食。カリカリの食感、染み込んだタレと鳥の旨味が絶妙でした。

創業昭和32年!満州餃子の老舗「馬上荘」

馬上荘-2018

博多在住のアーティストと打ち合わせ後、エグP大ちゃんと創業昭和32年!満州餃子の老舗「馬上荘」へ。

このお店の餃子を食べないと福岡に来た気がしないくらいに毎回必ず訪れる満州餃子専門店です。

開店(午後6時)の15分前に行ったのですが、すでに行列が出来ていました。^_^;

とりあえず麦酒とニラとじ、レバテキで餃子待ち。

ニラとじ

とにかくこのお店はオーダーが入ってから皮をコネコネ、具をネリネリして焼き上げます。

ご主人とお嬢さんの華麗な手さばきは人間国宝もの・・

馬上荘の満州餃子

大ちゃんと餃子60個を完食。大満足で就寝。明日は東京に移動します。

安心して玉子かけごはんが食べられる国

日本滞在3日目。出発前のロスの気温は28℃。で、東京は連日 -1℃。この寒暖差に閉口しています。

ホテルのバフェット朝食はとても良くて、切り干し大根、ひじき煮、焼き魚、卵焼き、納豆、味付け海苔、各種漬け物、温野菜、etc.. アメリカではとても貴重な日本の味覚が豊富です。

何憚ることなく、安心して玉子かけごはんが食べられる国は本当に最高でございます。🍚

安心して玉子かけごはんが食べられる国・・

旅行

Posted by Yoshio Maki