サッポロ一番で〜冷やし中華
3月に世の中が新型コロナウイルス(COVID-19)・パニック買いで大騒ぎをしていた頃に、自分もパニクって、安売りしていたアメリカ産「サッポロ一番・しょうゆ味」のボックス(24袋入り)をオトナ買いしてしまいました。
不覚にも賞味期限を確認しなくて、なんと、あと数ヶ月で賞味期限切れ・・。これぢゃ、新型コロナウイルスの緊急保存食としては意味がありません。
これから日中の最高気温が100°Fの暑い日が続くここサンフェルナンドバレー、この「サッポロ一番・しょうゆ味」の麺を使って、冷やし中華を作って、毎週食ったら賞味期限内で消化すると思った次第です。
ロスのおっさんの〜サッポロ一番で「冷やし中華」
まずは冷蔵庫を物色。肝心な冷やし中華の友、キュウリは品切れ・・。とりあえずレタスを水洗い。
冷蔵庫には、ターキーのハム、カニカマ、トマト、卵はあったので、卵(2個)を薄焼きにして、焼き上がった卵、ハム、カニカマ、トマトをこんな感じで細切りにします。
「サッポロ一番・しょうゆ味」(2袋)の麺を沸騰したお湯に3分間入れて茹でます。
茹で上がったら麺をザルに移して、水道水で洗い良く水を切ります。そして麺をジップロックに小分けにして、冷凍庫に保存しておきます。
ロスのおっさんの〜冷やし中華のタレ
おっさんの冷やし中華のタレ(2人分)レシピは下記の通りです。(**TS=テーブル・スプーン=14.8ml)
- 米酢:4TS
- みりん:4TS
- 醤油:4TS
- 砂糖:4TS
- 水(お湯):2TS
- ごま油:1TS
- レモン汁:少々
砂糖は固まるので、お湯に入れてよく攪拌(かくはん)してから計量ビンに混ぜます。
で、上のタレが良い塩梅に混ざったら、冷凍庫にしまっておいたゆで麺を取り出し、お皿に移し、上の具をトッピング。そしてタレを適当量かけたら・・
ぢゃ〜ん!ロスのおっさんの〜サッポロ一番で「冷やし中華」の出来上がり!
アメリカ産「サッポロ一番」はトランス脂肪酸は入っていないし、麺を湯がいた後で水洗いするので、とてもさっぱりとした風味になり美味。
もう少し酸っぱ味があっても良かったかな?と思い、後から少しだけ米酢を足して食べました。
思えば、Netflix (ネットフリックス) 邦画ドラマ「深夜食堂」のマスターが作るラーメンも、冷やし中華も、麺は「サッポロ一番」でしたね。
いつかトランス脂肪酸入り、元祖!日本産「サッポロ一番」で冷やし中華を作ってみたいです。